【スーパーで買える】離乳食におすすめの市販うどんを紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
この記事はこんな方におすすめ

離乳食のうどんってどれを使えばいいのかわからない方
スーパーやドラッグストアで気軽にすぐに買える市販のうどんを探している方
食塩不使用のうどんを探している方

お粥の離乳食が進むと、次に始まる「うどん」の離乳食。

うどんと言っても普段大人が食べている同じうどんを使って食べさせていいのか、わかりませんよね。

スーパーやドラッグストアで気軽に買えて、初めての離乳食に安心な「うどん」を紹介していきます。

目次

離乳食におすすめの市販のおうどん

今回、紹介するおすすめのうどんは「食塩不使用」で「国産の小麦粉のみ」を使っている商品になります。

  • 未熟な腎臓に負担がかかるから
  • 濃い味付けは習慣になり、薄味を食べなくなるから
  • 塩抜きがめんどくさいから

という理由から「食塩不使用」のうどんを選び、

また、

  • 赤ちゃんの離乳食には安心なものを使いたいから

という理由から「国産の小麦粉のみ」を使っているものを選びました。

みなさんのお近くのスーパーやドラッグストアで買えますよ!

和光堂 らくらくマンマ「ベビーうどん」

乾麺で食べさせたい量を取り、水を入れて電子レンジでチンしたらすぐにでき、とても楽ちんです。

乾麺なので、保存も効きますし食べさせたい量をその都度すぐに用意できるのでありがたいです。もともと短くカットされているので電子レンジ後にカットする必要もないです。

「ベビーうどん」だけのものもありますが、「ベビーうどん10種類の緑黄色野菜」もあります。

私は、このうどんに鶏ささみや野菜を入れて、和光堂の和風だしを混ぜて食べさせたりします!

商品名らくらくまんま ベビーうどん
内容量130g
調理方法茹でるor電子レンジ
価格(税抜き)300円
購入できる場所スーパー、ドラッグストア、赤ちゃん用品店など

コープ きらきらステップ「やわらかいミニうどん」

コープのやわらかいミニうどんも非常に便利です。

冷凍商品なのですが、電子レンジで内袋のまま、2分チンしたらできあがりです。

これが本当に使いやすくておいしいんです!!子どもにも好評。

1つ80gというちょうどいい量で、ありがたいです。

離乳食初期の時期はすりつぶしたり中期以降では短くカットする必要がありますが、すりつぶしやく、お箸でカットもしやすいです。

これが冷蔵庫にストックされているだけで安心です。

私の子どもは和光堂のベビーうどんを一時期食べない時期があったのですが、こちらのミニうどんはよく食べてくれました!

商品名きらきらステップ やわらかいミニうどん
内容量80g×6
調理方法茹でるor電子レンジ
価格(税抜き)298円
購入できる場所コープ、コープの宅配

コープ離乳食のミニうどんは再冷凍してもよい?

1つ80gで使いやすい量ですが、小食の子や初期の場合はこんなに食べないですよね。

一度電子レンジで全部チンしたものを再冷凍することも考えたのですが別の方法にしました。

少ない量を食べさせたく、半分の量40gにするために包丁で切りたいのですが切れないので、袋ごといったん600w30秒で解凍すると切りやすくなります。

ただこれは、いったん少し解凍しているのであんまり望ましくないかもしれません。

どうしてもしたいときにしていました。

コープでも買えるけど宅配もおすすめ

コープでも購入できますが、子育て世代にはコープの宅配がおすすめです。

コープの宅配では、コープの離乳食シリーズの「きらきらステップ」や幼児食シリーズ「きらきらキッズ」も豊富で自宅まで届けてくれます。

今回紹介しているコープの「ミニうどん」を含む離乳食などのお試しセットが安く手に入るキャンペーンもしているコープさんもありますよ◎

今回の離乳食のおうどんに限らずコープの宅配は便利なのでおすすめです。

シマダヤ「健美麺 食塩ゼロ 本うどん」

いろんなスーパーでよく見かけます。困ったらこちらを買えば問題ないです!

「ゆで」と書いてありますが、電子レンジでも作れます。

200gと離乳食にしては多いので、大人と一緒に食べられます。

商品名健美麺 食塩ゼロ 本うどん
内容量200g
調理方法茹でる
価格(税抜き)120円
購入できる場所スーパー

こちらを茹でたものを冷凍することも試みたのですが、私の子どもは食べないことが続いたので断念しました・・・。

ですが、そんな時にシマダヤの冷凍うどんを見つけました。

https://www.shimadaya.co.jp/products/frozen/sozai/_557193/

200g×3袋入っており、凍ったまま半分の100gにできるので離乳食後期ごろの量には最適です。

残念ながら私はスーパーなどでは見つけたことがないので、ネットで購入しています。

おんち「国産 丸うどん」

こちらも茹で麺でおいしそうです。大阪の会社で、岡山在住の私はスーパーなどではみたことがないのですが、関西圏では売っているようです。

https://www.onchi.co.jp/theme17.html
商品名国産 丸うどん
内容量180g
調理方法茹でる
価格(税抜き)88円
購入できる場所スーパー

スーパーで買える離乳食の市販のおうどん

手軽にスーパーなどで購入できる食塩不使用の安心なおうどんをご紹介しました。

どれも便利で、量もいろいろあるのでお子さんが食べれるおうどんの参考にしてください。

また、スーパーなどで手軽に買えますが子連れでのお買い物は大変だと思いますので、私もよく利用している「イオンネットスーパー」や「コープの宅配」がおすすめです。

特にコープの宅配は離乳食お試しセットがもらえるところもありますのでおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次